2018-06-27 (Wed)
@アメリの部屋の絵はミヒャエル・ゾーヴァの作品。(ミュージカルの方にあったかどうか分からないけどランプも)


@「すっごい高い所から落ちそうになった時はこう考えるのよ。これは自分に起きてる事じゃないって。」
と言うセリフは同意出来ないなぁと毎回思っていた。
助かる方法を諦めず探さないと。(実体験)
@そう言えば、見た中で1回だけTV画面が投影されてたなぁ。
ダイアナ妃のところだったか??
次に見た時は無くなってた。
@とあるシーンの...勝矢さんの...パンツの色
赤のときめっちゃ目立った
@好きなシーンか小ネタどっちになるか分からないけど、大千秋楽のカテコの時、会場からの拍手がなかなか終わらなかった時の、麻友ちゃんのオドオドした感じ「あ~、う~…」
卒コンでゆきりんが麻友ちゃんに手紙を読んだ後みたいに。
@小ネタじゃないけど、
怪傑ゾロの格好をしたアメリが壁に「コニャックは樹液」って書くシーン
プロジェクションマッピングで壁に文字が出るんだけど、まゆゆがちゃんとその文を筆記体で書いてるんだよね
@電車の模型が舞台の端から端まで走るけど
動力は人力。
舞台の袖で綱引きしてる。まさに運動会。
@席によっては見えたり見えなかったもの②
・ブリキの箱は壁ではなく床の小さな扉の下にあった
・手紙を切り抜き偽装する時に紙を古紙にするための洗面器には、予め茶色の紙が入っていた
・ キスシーンの時、ちびアメリは部屋の中の椅子に座って2人を見ていた

@小ネタじゃないんだけど、
修道女コスのとき左から右にピコピコピコって
踊りながら移動する動き
AKB時代どっかで見た覚えがあるけど、思い出せない。

これは大ネタw
(盲目の人、ノーム役の植本純米さんのTwitter)
閉幕しても依然としてお客様たちのアメリ熱がスゴい🔥
— 植本純米 (@kimono4men) 2018年6月13日
今だから言えることは…
箱の中身が空っぽの回があった。これ以上は言えない。鞄の中で蓋が開いて全部ぶちまけちゃったとか絶対言えない。2人とも大変だったね、とだけ言っておこう。
— 渡辺麻友 (@karaage_mayu) 2018年6月14日
@大阪公演のカテコで勝矢さんがアメリを語った時、「アメリって引きこもりの2時間でしょ」めちゃくちゃ(笑)
@回転木馬の場所でアメリがニノから逃げるシーン
舞台の左端にはちびアメリ、右端には藤木さんが30cmくらいの回転木馬レプリカを置いて優雅に舞台袖にはける。
その回転木馬にライトがあてられて両サイドの壁に回転木馬の影絵が回る。綺麗だった😀
@席によっては見えたり見えなかったもの①
・序盤で舞台上を煙をはきながら走る白い機関車
・ブリキの箱を八百屋へ置いた時に豆の袋に手を入れてる
・アメリのベッドの上の額は4枚あった。右端は兎、左端は?何か分からなかった。
@盲目の人をアメリが連れて回るシーンで八百屋さんに盲目の人が「○○下さい」と注文している台詞が変わってた。
新鮮なボールペンだったり、色鉛筆だったり。変わってるのはノームの行き先だけじゃなかった😭
今言ってももう遅い
@エルトン・ジョンが
扉から出てきて足をあげるとこ
なぜか笑えて好き😆💕
千秋楽はクルッと回ってて拍手👏
@カフェのテーブルや椅子を持ってきた時、勝矢さんが、椅子をずーっとクルクル回してたことがあって、いつ終わるか眺めてた😆🎶
@「一切毛羽立ってないツルツル」の綿棒をご所望なこと😂笑
@私が最初に観た回
ニノが受話器を置いたけど落ちたんだよね。演出かと思ったけど、次の時は落ちなかった!あれが目撃出来てなんか得した気分だった!
舞台が生き物ってこういうことだよね💕
@サイトを更新してて気づいた。
アメリの飼っていた金魚の名前は「クジラ・プーラン」
@私が観た回のどれかで
ダンスシーンで、ちょっとした事があったけど、麻友ちゃんも誰も動じずに、何事もなかったように対応して、素晴らしいなーと思った👏
これって舞台ではとっても大事!
わかりにくい(笑)
純米さんのツイートカバンの中にぶちまけたのはこれをブルトドーに渡す時ですね
