2018-06-15 (Fri)
#アメリの好きなシーン
@モンマルトルのカフェで最初に
黒いエプロンを結ぶ手の動きが
素晴らしくまゆちゃんらしい😌
@.歌い出しのちびあめりちゃんの歌声で一気にアメリの世界に引き込まれるところ。幼少時代の壮絶な体験をコミカルに緩急つけたストーリーにしてくれていて、その後のアメリの気持ちに寄り添える😌
@.君のママの言うことは、わからないちんぷんかん、のところのちびあめりちゃんとくじらのデュエットとコミカルなダンスが可愛い!くじら返すところの演出も切ないのに笑えてしまって好き🐳
@.大聖堂の背景に感動…!ちびあめりの膝をママが閉じるのがリアル。目まぐるしくステージ上が動く中、ちびあめりの存在感がすごい。もしも息子が~ってちびあめりも歌うの?!ってちょっとびっくりした笑
@.お母さんのこと残念だよ→お父さんのこと残念だよの流れの、ちびあめりの静かな悲しみの演出が好き。自分の中にもう一人の自分を持つことが、寂しさをやり過ごす処世術なんだろうなと。成長してからも。
@カフェ登場時の皆さんの椅子の扱いにワクワク。イポリト門人さんが踊るようにドア壁を開きクイックイッとストッパーを踏みつつしっかりと固定。作業的な所作って下手すると現実に戻されてしまうのに作中に集中したまま見れるってすごい
@ハーモニーがすごく好きで、さすがミュージカルなんだけど。綺麗なハーモニーはもちろんなんだけど、唯一の不協和音(しかもロングトーン)と思われるアメリとチビアメリのシーン。アメリの今と昔のデュエットでの不協和音。考え深い。。。
@ダイアナのようになれる〜…♫
アメリとチビアメリが背中合わせになって遠くを見つめる表情が好き。
その後の向かい合ってうんっ!って頷くのも
@藤木さん演じる デュファイルが
お嬢さん 箱を忘れるなよ〜
お嬢さん 地下鉄の乗り換えを、間違えるなよー
@そして、ラスト近く扉を開けられないアメリに電話して
可愛い💕アメリ って
問いかけるところ 大好きです❤️

@シーンじゃないけど、ゼノンのパラドックスを全編にキーワードとして散りばめてるのがすごく好き。
アメリの小難しい性格と、それによるアメリとニノの恋模様の難しさと、なによりママに対するノスタルジーをひしひしと感じる。
あの五線譜みたいな舞台セットもいい。
@川に向かい石投げ~、水を切る~🎵ちゃららーんちゃららーん🎵
映画版では私鈍くて気づかなかったけど、水切りは金魚のくじらに気づいてもらうためって事をミュージカル「アメリ」を観て初めて知りました💖
客席を川に見立ててる感じも好き😊
@過去に2、3回付き合ったことがあるというアメリ。でもニノと出逢ったことで
「この感じって…何?」
分からなかったのは、今までは感じることがなかった、アメリ自身の初めての感情だったからなんだね。その相手がニノでよかった。恋から愛へ(o^^o)
@最初のブンババ
舞台上の走りと役者さんの裏方に徹する時の歩き
@カフェのセットと一緒に上手にはけるとき、カフェの下手壁のストッパーをちょんと足で外し壁を上手に畳んではけて行くまゆちゃんが可愛すぎた😆
あのセットがクルクル回りながら臨場感溢れシチュエーションに合った風景になるのも、プロジェクションマッピングも凄い。
@ノームが客室乗務員に色々連れて行かれ写真を撮られたというエピソードのあと、〇〇に行くとか何とかのアドリブ。大阪道頓堀の何とかて言ってた😂
@ダイアナが亡くなったとき、アメリとチビアメリがバルコニーで妄想して、アメリが望遠鏡を落とすのを、チビアメリが事前にアメリの手の下に両手を添え、見事にキャッチするシーン。
地味に2人の息の合った感じがキュンとくる😭👍
@アメリとニノがラストで写真撮影機の中でツーショット写真を撮るとき、まゆちゃんが太田くんのももにちょこんと座ってるのが好きだった。
@物語の最後で2人向き合って歌い、「いいこともあるさ♪」「だといいね♪」の、だといいねの言い方が前向きで愛らしくてとても好きです😋

@全体的に音楽が本当にすき。しかも生演奏。カーテンコールの時に演奏者の皆様を紹介するシーン?で「え?少な・・・」って驚いてしまう。
@【ノームの似合う場所がない】の時に、ノームさんが一生懸命「お父さんっ?!」って言ってるところ。
@ジョルゼットとジョセフの掛け合いシーンはどれも好き。お互いどこから声出してるの?って時とか特に。勝矢さんと野口さん本当におふたりが芸達者ですごい。
@『髪の毛剃ろうと思うの』『コカインに手を出そうかなぁ~』の言い方😆特に後半。きっと大好きなまゆヲタさんは多いだろうし、私もお約束だけど超好き。悪ブル麻友ちゃんアメリ。たまらん。
@シーン展開や、次回予告的な感じでセリフを言いながら舞台からはけていく石井一彰さん。時にはダンディ○○みたいなポージングで(笑)毎回、所々の小ネタ感が楽しみだった。
@最初の方のアメリパパの低音ボイスに惚れ惚れし、アメリとプルトドーとのデュエットではまさかの高音ボイスでアメリとハモってたシーン。すんごい。
@麻友ちゃんアメリと子役ちゃんアメリが協力してジーナへのお手紙捏造してるところも可愛かったな
@やっぱり大人アメリの登場シーンは感動したなあ。
自分が麻友ちゃんファンだからかもしれないけど、出てきた瞬間のあの、ステージが一気にキラキラ✨でいっぱいになった衝撃が忘れられない。
わーーーアメリーーー!って一瞬で魅了された。
@大阪公演のカテコで勝矢さんがアメリを語った時、「アメリって引きこもりの2時間でしょ」めちゃくちゃ(笑)
@M31 そこに
"近づこうとしても 半分までしか行けない"
ゼノンのパラドックスを思い出すシーンで、観劇後もゲネをたくさん見て泣いてます( ; ; )ニノとのハモりも素敵で一番好きな曲です( ; ; )
@すごいマニアック(?)かもしれないんですけど、君は誰なんだ〜って歌いながら階段を駆け下りて片手を手すりにおいてのけぞるニノが好き(笑)
@モンマルトルのカフェで最初に
黒いエプロンを結ぶ手の動きが
素晴らしくまゆちゃんらしい😌
@.歌い出しのちびあめりちゃんの歌声で一気にアメリの世界に引き込まれるところ。幼少時代の壮絶な体験をコミカルに緩急つけたストーリーにしてくれていて、その後のアメリの気持ちに寄り添える😌
@.君のママの言うことは、わからないちんぷんかん、のところのちびあめりちゃんとくじらのデュエットとコミカルなダンスが可愛い!くじら返すところの演出も切ないのに笑えてしまって好き🐳
@.大聖堂の背景に感動…!ちびあめりの膝をママが閉じるのがリアル。目まぐるしくステージ上が動く中、ちびあめりの存在感がすごい。もしも息子が~ってちびあめりも歌うの?!ってちょっとびっくりした笑
@.お母さんのこと残念だよ→お父さんのこと残念だよの流れの、ちびあめりの静かな悲しみの演出が好き。自分の中にもう一人の自分を持つことが、寂しさをやり過ごす処世術なんだろうなと。成長してからも。
@カフェ登場時の皆さんの椅子の扱いにワクワク。イポリト門人さんが踊るようにドア壁を開きクイックイッとストッパーを踏みつつしっかりと固定。作業的な所作って下手すると現実に戻されてしまうのに作中に集中したまま見れるってすごい
@ハーモニーがすごく好きで、さすがミュージカルなんだけど。綺麗なハーモニーはもちろんなんだけど、唯一の不協和音(しかもロングトーン)と思われるアメリとチビアメリのシーン。アメリの今と昔のデュエットでの不協和音。考え深い。。。
@ダイアナのようになれる〜…♫
アメリとチビアメリが背中合わせになって遠くを見つめる表情が好き。
その後の向かい合ってうんっ!って頷くのも
@藤木さん演じる デュファイルが
お嬢さん 箱を忘れるなよ〜
お嬢さん 地下鉄の乗り換えを、間違えるなよー
@そして、ラスト近く扉を開けられないアメリに電話して
可愛い💕アメリ って
問いかけるところ 大好きです❤️

@シーンじゃないけど、ゼノンのパラドックスを全編にキーワードとして散りばめてるのがすごく好き。
アメリの小難しい性格と、それによるアメリとニノの恋模様の難しさと、なによりママに対するノスタルジーをひしひしと感じる。
あの五線譜みたいな舞台セットもいい。
@川に向かい石投げ~、水を切る~🎵ちゃららーんちゃららーん🎵
映画版では私鈍くて気づかなかったけど、水切りは金魚のくじらに気づいてもらうためって事をミュージカル「アメリ」を観て初めて知りました💖
客席を川に見立ててる感じも好き😊
@過去に2、3回付き合ったことがあるというアメリ。でもニノと出逢ったことで
「この感じって…何?」
分からなかったのは、今までは感じることがなかった、アメリ自身の初めての感情だったからなんだね。その相手がニノでよかった。恋から愛へ(o^^o)
@最初のブンババ
舞台上の走りと役者さんの裏方に徹する時の歩き
@カフェのセットと一緒に上手にはけるとき、カフェの下手壁のストッパーをちょんと足で外し壁を上手に畳んではけて行くまゆちゃんが可愛すぎた😆
あのセットがクルクル回りながら臨場感溢れシチュエーションに合った風景になるのも、プロジェクションマッピングも凄い。
@ノームが客室乗務員に色々連れて行かれ写真を撮られたというエピソードのあと、〇〇に行くとか何とかのアドリブ。大阪道頓堀の何とかて言ってた😂
@ダイアナが亡くなったとき、アメリとチビアメリがバルコニーで妄想して、アメリが望遠鏡を落とすのを、チビアメリが事前にアメリの手の下に両手を添え、見事にキャッチするシーン。
地味に2人の息の合った感じがキュンとくる😭👍
@アメリとニノがラストで写真撮影機の中でツーショット写真を撮るとき、まゆちゃんが太田くんのももにちょこんと座ってるのが好きだった。
@物語の最後で2人向き合って歌い、「いいこともあるさ♪」「だといいね♪」の、だといいねの言い方が前向きで愛らしくてとても好きです😋

@全体的に音楽が本当にすき。しかも生演奏。カーテンコールの時に演奏者の皆様を紹介するシーン?で「え?少な・・・」って驚いてしまう。
@【ノームの似合う場所がない】の時に、ノームさんが一生懸命「お父さんっ?!」って言ってるところ。
@ジョルゼットとジョセフの掛け合いシーンはどれも好き。お互いどこから声出してるの?って時とか特に。勝矢さんと野口さん本当におふたりが芸達者ですごい。
@『髪の毛剃ろうと思うの』『コカインに手を出そうかなぁ~』の言い方😆特に後半。きっと大好きなまゆヲタさんは多いだろうし、私もお約束だけど超好き。悪ブル麻友ちゃんアメリ。たまらん。
@シーン展開や、次回予告的な感じでセリフを言いながら舞台からはけていく石井一彰さん。時にはダンディ○○みたいなポージングで(笑)毎回、所々の小ネタ感が楽しみだった。
@最初の方のアメリパパの低音ボイスに惚れ惚れし、アメリとプルトドーとのデュエットではまさかの高音ボイスでアメリとハモってたシーン。すんごい。
@麻友ちゃんアメリと子役ちゃんアメリが協力してジーナへのお手紙捏造してるところも可愛かったな
@やっぱり大人アメリの登場シーンは感動したなあ。
自分が麻友ちゃんファンだからかもしれないけど、出てきた瞬間のあの、ステージが一気にキラキラ✨でいっぱいになった衝撃が忘れられない。
わーーーアメリーーー!って一瞬で魅了された。
@大阪公演のカテコで勝矢さんがアメリを語った時、「アメリって引きこもりの2時間でしょ」めちゃくちゃ(笑)
@M31 そこに
"近づこうとしても 半分までしか行けない"
ゼノンのパラドックスを思い出すシーンで、観劇後もゲネをたくさん見て泣いてます( ; ; )ニノとのハモりも素敵で一番好きな曲です( ; ; )
@すごいマニアック(?)かもしれないんですけど、君は誰なんだ〜って歌いながら階段を駆け下りて片手を手すりにおいてのけぞるニノが好き(笑)