2018-03-11 (Sun)
ゆきりんSHOWROOMより
問題:
この6枚の中でさいたまスーパーアリーナで開催されたコンサートはどれか?


正解はbとf
写真b は2012年3月25日、埼玉・さいたまスーパーアリーナで「AKB48コンサート 業務連絡。頼むぞ、片山部長! in さいたまスーパーアリーナ」前田敦子さんが卒業を発表したシーン。
写真f は2017年10月31日「渡辺麻友卒業コンサート~みんなの夢が叶いますように~」でファンが人文字(コレオグラフィー)サプライズを実施したシーン。
-----------------
まだみんなの記憶に新しいファンによるサプライズ
卒業コンサートの中で、まゆゆファンだけでなく会場にいた人全員のまゆゆへの愛を確認できた一場面。




これは卒業企画委員で構想し、AKB運営へ企画を持ち込みファン始動で行ったサプライズ(コレオグラフィー)です。
対象座席総数
4218席
赤:2758席
白:1460席
これだけの多くの人に参加していただきました!!
座席にお配りした用紙白Ver.説明書き(用紙の裏側印刷)
・用紙を上げるタイミング
・用紙の上げ方
・用紙を下げるタイミング
その他お願いなど記載しています。

構想時のイメージ

卒業企画実行委員メンバー全員で色などを決定し、用紙選びを始めデザイン・発注・配布をし開演前には対象席の方々に練習をしていただき成功に至りました。
---------------
少し横道に逸れますが、まゆゆ卒業コンサートを掲載したAKB48新聞11月号を購入された方も多いと思います。
2017年11月号AKB新聞
裏

表

https://ameblo.jp/akb48cafe/entry-12328883406.html
新聞に2面にわたって掲載
渡辺麻友卒業コンサートの8日後
乃木坂46アリガトウのペンライトによるコレオグラフィー

渡辺麻友卒業企画がこのようなペンライトではなく費用が発生する紙での人文字を選んだ理由は
周りの人が〝ペンライトを消す”という行為がすごく難しいという事がわかっていたからなのです。
だから、紙面のこの画像を見た時は凄い!
と思いどのように人文字を作ったのか調べたら
どうやらこれは運営始動の企画で
このような指示を正面のモニターに出したから完璧にできたことだったようです。
なのに‥このコレオグラフィーを2面に渡って掲載し、
まゆゆのファンによるコレオグラフィー新聞掲載はありませんでした。
これはAKB新聞のはず…とても残念な気持ちになりました。
AKB新聞orz
-------------------
AKBグループセンター試験問題に話を戻しますが
写真C は2013年8月25日 - AKB48・2013真夏のドームツアー ~まだまだ、やらなきゃいけないことがある~ 会場:東京ドーム 板野友美卒業セレモニーのシーンです。

これはAKB史上初、ファン始動で行ったコレオグラフィーです。
当時は、まだサイリウムが使用可能だったので該当席の人に卒業企画委員の方が座席にサイリウムを配ったものです。
素晴らしかった!
-------------
参加してくださった方々、声援を送ってくださった方々、今でも会場全ての一体感を思い出すと目頭が熱くなります。
皆様、本当にありがとうございました。
問題:
この6枚の中でさいたまスーパーアリーナで開催されたコンサートはどれか?


正解はbとf
写真b は2012年3月25日、埼玉・さいたまスーパーアリーナで「AKB48コンサート 業務連絡。頼むぞ、片山部長! in さいたまスーパーアリーナ」前田敦子さんが卒業を発表したシーン。
写真f は2017年10月31日「渡辺麻友卒業コンサート~みんなの夢が叶いますように~」でファンが人文字(コレオグラフィー)サプライズを実施したシーン。
-----------------
まだみんなの記憶に新しいファンによるサプライズ
卒業コンサートの中で、まゆゆファンだけでなく会場にいた人全員のまゆゆへの愛を確認できた一場面。




これは卒業企画委員で構想し、AKB運営へ企画を持ち込みファン始動で行ったサプライズ(コレオグラフィー)です。
対象座席総数
4218席
赤:2758席
白:1460席
これだけの多くの人に参加していただきました!!
座席にお配りした用紙白Ver.説明書き(用紙の裏側印刷)
・用紙を上げるタイミング
・用紙の上げ方
・用紙を下げるタイミング
その他お願いなど記載しています。

構想時のイメージ

卒業企画実行委員メンバー全員で色などを決定し、用紙選びを始めデザイン・発注・配布をし開演前には対象席の方々に練習をしていただき成功に至りました。
---------------
少し横道に逸れますが、まゆゆ卒業コンサートを掲載したAKB48新聞11月号を購入された方も多いと思います。
2017年11月号AKB新聞
裏

表

https://ameblo.jp/akb48cafe/entry-12328883406.html
新聞に2面にわたって掲載
渡辺麻友卒業コンサートの8日後
乃木坂46アリガトウのペンライトによるコレオグラフィー

渡辺麻友卒業企画がこのようなペンライトではなく費用が発生する紙での人文字を選んだ理由は
周りの人が〝ペンライトを消す”という行為がすごく難しいという事がわかっていたからなのです。
だから、紙面のこの画像を見た時は凄い!
と思いどのように人文字を作ったのか調べたら
どうやらこれは運営始動の企画で
このような指示を正面のモニターに出したから完璧にできたことだったようです。
ツアー・ファイナルにあたり
メンバーへのサプライズ演出に
ぜひご協力ください!
スタンド席
ご自分の座席の背もたれに
赤いシールが貼ってある人は
モニター画面に出る合図にしたがい
お手持ちのペンライトを
「白」にしてください。
〇シールの貼っていない
スタンド席、アリーナ席、見切れ席
ステージバック席の人は
ペンライトのスイッチを切り
灯りをけしてください。
なのに‥このコレオグラフィーを2面に渡って掲載し、
まゆゆのファンによるコレオグラフィー新聞掲載はありませんでした。
これはAKB新聞のはず…とても残念な気持ちになりました。
AKB新聞orz
-------------------
AKBグループセンター試験問題に話を戻しますが
写真C は2013年8月25日 - AKB48・2013真夏のドームツアー ~まだまだ、やらなきゃいけないことがある~ 会場:東京ドーム 板野友美卒業セレモニーのシーンです。

これはAKB史上初、ファン始動で行ったコレオグラフィーです。
当時は、まだサイリウムが使用可能だったので該当席の人に卒業企画委員の方が座席にサイリウムを配ったものです。
素晴らしかった!
-------------
— sanki (@saigomadeo_en) 2018年3月11日
参加してくださった方々、声援を送ってくださった方々、今でも会場全ての一体感を思い出すと目頭が熱くなります。
皆様、本当にありがとうございました。
Re: No title * by まゆ練
本当に参加できなくて残念でしたね。
こーいちさんに参加してもらって感動を共有したかったです。
こーいちさんに参加してもらって感動を共有したかったです。
私もホントはまゆゆの卒業企画に参加したかったの。
「心のプラカード」の曲のフィナーレ、最後のポーズのタイミングで一緒に赤、白の画用紙を掲げたんだ。「さぁ、48グループの未来に向かって一緒に歌おう」のプラカードを胸に付けた衣装のポッケから布を出してmAYU♡アリガトウの人文字、まるで4年前の大晦日の紅白でAKB48全員で色とりどりのプラカードを掲げたのねを思い出す。私だったらMAYU♡、アリガトウ、それぞれどの文字が素敵なんだろう?
私も心の中でもらい泣きしちゃった。